[わおんイベント情報]

♪ わおん♪キャンプ2025 春・初夏編 参加者募集中! ♪
♪ わおん♪自然探検隊2025 参加者募集中 ♪
♪ 第9回こどもしおじり ♪
♪ わおん♪自然ぷち探検隊 参加者募集中 ♪
♪ ウェルネスウォーク2024 参加者募集中 ♪

♪  旧柏茂会館の修繕寄付募集中! ♪

2019年05月21日

MOCCAコンサートのおしらせ

今週末5月26日(日)は、「MOCCAコンサート」の開催日です。


↑クリックすると拡大されます
 ※申込用紙は裏面についています

森からうまれた楽器
樹・音(じゅね)の響きを
森で味わうことができるコンサートです。

申込み締切は、明日5月22日(水)です。
ぜひご参加ください!

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://forms.gle/dtVK3XoLQVzPPB3Q9


MOCCAコンサートの詳細につきましては
こちらをご覧ください

http://waon.naganoblog.jp/e2372898.html  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 17:26Comments(0)里山子育て・子育ち

2019年04月12日

MOCCAコンサート



森カフェの会場にもなっている
ハイジの森でMOCCA(モッカ)のおふたりの
コンサートを開催します!

森のオカリナ樹・音(じゅね)の響きと
中尾 尚さんのギターのアンサンブルを
お楽しみください!!

↓こちらからお申し込みができます
https://forms.gle/dtVK3XoLQVzPPB3Q9

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
森からうまれた楽器の響きを森で味わう

 MOCCAコンサート

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

♪♪MOCCAプロフィール♪♪

安川桃とカンナの「森のオカリナ樹・音」を
演奏する、AB型姉妹ユニット。
父がデザインしたオリジナルの笛、木から
生まれた小さな小さな楽器を手に、2010年から
演奏活動を始め、全国各地でコンサートや
ワークショップを行っている。

愛知県で生まれ、長野県内の森で育つ。
自然の中で感じた“ゆったり”した空気感、
“ほっこり”する時間を、オリジナルの笛
「森のオカリナ樹・音」の音色に乗せて
全国に届けている。 「樹・音(じゅね)」の
優しい音色は、子どもたちからお年寄り
までと、幅広い年齢層に受け入れられている。

2016年7月9日には、はじめてのCD
「半径百米」が発売された。

全国各地でのコンサート・演奏活動に加え、
「feelearth」「ランドネピクニック」等アウトドア系
イベントに多数出演する他、テレビ番組への
出演など活動の幅を広げている。


♪♪ギタリスト 中尾 尚さん♪♪
諏訪市 在住。アコースティックの音を大切に
カバー曲、オリジナル曲等ジャンルを問わず
県内外で活動しています。
MOCCAのサポートギターとして参加してい
ます。樹・音の響きとギターのアンサンブルを
お楽しみください。


開催日:2019年5月26日(日)
開 演:14時
開 場:11時
   ※ご希望の方は、開演まで
    森カフェをお楽しみいただけます
会 場:ハイジの森(塩尻市洗馬上小曽部)
   ※上小曽部転作促進研修センター駐車場集合
参加費:大人 1,000円 小学生~高校生 500円
   未就学児 無料
定 員:先着50名

締 切:5月22日(水)
   下記連絡先へお名前、住所、電話番号、お子さんは年齢・学年を
   ご連絡いただくか、申し込みフォームにご記入ください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://forms.gle/dtVK3XoLQVzPPB3Q9

主 催:NPO法人わおん♪
後 援:塩尻市 塩尻市教育委員会

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp
  http://npowaon.com/   

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 15:02Comments(0)里山子育て・子育ち

2019年03月03日

子育て・子育ち支援フォーラムの報告

2019/3/2

子育て・子育ち支援フォーラムを開催いたしました。

第1部は話題提供。
下記の6名の方から、森林・里山に関する制度や取り組みの紹介、
実際の活動の紹介などがありました。

長野県松本地方事務所 林務課:市原 満さん
長野県次世代サポート課:細萓 裕さん
塩尻市森林課:本田 修亮さん
一般社団法人 塩尻市森林公社:小澤 亮さん
信州外あそびネットワーク:田口 眞嗣さん
全国森カフェプロジェクト推進チーム:山田 直美



第2部は、情報交換会。
話を聞いて、質問や詳しい話を聞いたり、
話題提供者ごとのテーブルで話をしました。
質問や意見がたくさん出てきて、それぞれのテーブルで盛り上がっていました。


第3部はワークショップ
森林・里山をもっと身近にしていくために
この地域でどんなことができそうか、アイディアを出し合いました。
・まずは協議会をつくれるとよいのでは
・関心のない保護者の子どもが、体験できるといいなあ
・家の近くで体験できる場があり、子どもがきっかけになり親につながれば
・森をつかっていいよ!というのが分かると良い
などいろいろな意見が出てきました。


短時間でしたが、
『森林・里山をもっと身近にしていくために
この地域では、「こどもの未来」が必要!
私達が動いているモチベーションの源泉になっている』
という結論になりました。

森林・里山に関わる人が集まって議論する場は、
とても大切だと改めて感じました。
今後につなげて、具体的な動きが生み出せるといいなと思っています。

【アンケートより】
良い学び合いがあった
いろいろな知恵をお持ちの方に会え、自分のやっている活動の視野が広がった
  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 17:06Comments(0)イベント報告里山子育て・子育ち

2019年03月01日

明日開催!子育て・子育ち支援フォーラム

明日、3月2日(土)に塩尻市市民交流センターを会場に
子育て・子育ち支援フォーラム 
~森林・里山をもっと身近に!~
を開催いたします。

↓ゲストのみなさんです
長野県松本地方事務所 林務課:市原 満さん
長野県次世代サポート課:細萓 裕さん
塩尻市森林課:本田 修亮さん
一般社団法人 塩尻市森林公社:小澤 亮さん
信州外あそびネットワーク:田口 眞嗣さん
全国森カフェプロジェクト推進チーム:山田 直美さん


長野県や塩尻市の森林の現状について知りたい方、
子どもたちが森で遊べる仕掛けづくりをしたい方など
多くの方のご参加をお待ちしております。


当日、会場に直接お越しいただくこともできます。
事前にお申し込みする方は、こちらからお申し込みできます↓
https://goo.gl/forms/sqnNWr0HPD2wpv3o2


フォーラムの詳細はこちらをご覧ください
http://waon.naganoblog.jp/e2342060.html

  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 10:51Comments(0)里山子育て・子育ち

2019年02月22日

子育て・子育ち支援フォーラム 森林・里山をもっと身近に!のお知らせ

3月2日(土)に開催いたします、
子育て・子育ち支援フォーラム 
~森林・里山をもっと身近に!~

託児の受付は本日までになります。

託児をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
※託児は無料です

↓こちらからお申し込みできます
https://goo.gl/forms/sqnNWr0HPD2wpv3o2

※託児を希望されない方は3月2日の当日まで
 参加を受け付けています。


フォーラムの詳細はこちらをご覧ください
http://waon.naganoblog.jp/e2342060.html




  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 10:48Comments(0)里山子育て・子育ち

2019年01月31日

子育て・子育ち支援フォーラム 森林・里山をもっと身近に!のお知らせ

子育て・子育ち支援フォーラム 
~森林・里山をもっと身近に!~のチラシができました。

森林・里山に関わるいろんな立場の方々があつまります。
ぜひ、一緒に今後の森林活用について考えていきましょう!


↑クリックするとダウンロード可能なページへ移動します

↓フォーラムの詳細はこちらをご覧ください
http://waon.naganoblog.jp/e2342060.html


↓こちらから、お申し込みできます
https://goo.gl/forms/sqnNWr0HPD2wpv3o2  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 16:15Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年12月31日

子育て・子育ち支援フォーラム 森林・里山をもっと身近に!

森林などの自然とふれあいながらの子育てが、
もっと気軽に行えるように情報交換をしたり、
知恵を出し合う集いを企画いたしました。

子どもに自然とふれあってほしいけど、
どこに行ったらよいのかわからないという方

自然のなかで子どもと遊ぶときに
気を付けたほうが良いことを知りたい方

地域で子どもたちのために何かしたいという方

ぜひご参加ください!

↓こちらからもお申し込みできます
https://goo.gl/forms/sqnNWr0HPD2wpv3o2

↓こちらからチラシをダウンロードできます
http://waon.naganoblog.jp/e2351449.html

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

「子育て・子育ち支援フォーラム」
~森林・里山をもっと身近に!~

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

子育てや、子どもたちが自らの力で成長していく子育ちを
どのように見守り、支え、環境を整えていくのが良いかについて
事例をまなぶとともに、まったりと情報交換をするつどいです。

第2回目の今回は、自然の中で子育て・子育ちをするための
身近な場所である里山をもっと身近にして、
多くの人にその魅力を感じてもらうための方法について、
森林・里山に関わる行政や民間の方々と情報を共有し、
こどもたちがと里山とかかわる機会を増やす方法について
探っていきます。


開催予定:3月2日(土)

開催時間:13時30分から16時30分まで

会  場:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
     3階 多目的ホール

事例紹介:長野県松本地方事務所 林務課
     長野県次世代サポート課
     塩尻市森林課
     一般社団法人 塩尻市森林公社
     信州外あそびネットワーク
     全国森カフェプロジェクト推進チーム

定  員:40名程度 ※当日参加可
          ※託児は事前申し込みが必要です
 
参 加 費:1,000円 ※託児付き(託児料金は必要に応じて別途徴収)

内  容:里山・森林に関する事業についての事例紹介
     事例紹介者との情報交換会・座談会
     森林・里山を身近にする方法について探るワークショップ

主 催:NPO法人わおん
後 援:塩尻市 塩尻市教育委員会(申請中)
※長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業

申し込み方法
託児を希望される方は2月22日(金) までに、
電話、メール、FAXにてお申込みください。
お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。

託児を希望されない方は、当日参加も可能ですが、
大体の人数を把握したいため、
よろしければ事前にお申し込みください。

↓こちらからもお申し込みできます
https://goo.gl/forms/sqnNWr0HPD2wpv3o2

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp
  http://npowaon.com/   

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 15:32Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年11月06日

木を切り倒してみよう チラシ

11月24日(土)にハイジの森で開催いたします
一度は見てみたい!やってみたい!!
「木を切り倒してみよう」のチラシを配布中です。

※ハイジの森は、塩尻市洗馬小曽部にあります
 上小曽部転作促進研修センターから徒歩4分です。

↓クリックすると拡大されます


参加を希望される方は、
11月21日(水)までにお申し込みください。

先着順となっていますので、
なるべくお早目にお申し込みください。

↓木を切り倒してみようの詳細はこちら
http://waon.naganoblog.jp/e2319493.html

↓こちらからお申し込みができます
https://goo.gl/forms/vOUZf2P9iAlK408E2
  
タグ :間伐体験


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 16:22Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年10月31日

木を切り倒してみよう

塩尻市小曽部で、森カフェを開催している
ハイジの森に生えているヒノキを間伐するために切り倒します。
親子でも、大人だけでもご参加いただけます!



↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/vOUZf2P9iAlK408E2


里山子育て・子育ち実践イベント
間伐体験×森の癒し
●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

一度は見てみたい!やってみたい!!


  木を切り倒してみよう


●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

ハイジの森は、スギとヒノキの林。
森はお手入れしないと、荒れたり木が込み合って来たり。
人が手を入れると、利用しやすい森になります。

そこで、今回は林業家の方から、
森や間伐について学んだり、
実際に木を切り倒す体験もします。
なかなかできない、貴重な体験になりますよ!

日時:11月24日(土)10時~12時
   ※希望者は15時まで森で過ごすことができます

会場:ハイジの森(上小曽部転作促進研修センターに集合)
   ※雨天時は、センター内で講義や体験などを実施します

定員:10家族
   ※おひとりでの参加も大歓迎です!

参加費:2,000円(1家族)

講師:齋藤兵一氏(個人林業家)

内容:間伐についてのお話し
  実際に木を切り倒す
  切り倒した木を整理する

締切:11月21日(水)
   下記連絡先へお名前、住所、電話番号、お子さんは年齢・学年を
   ご連絡いただくか、申し込みフォームにご記入ください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/vOUZf2P9iAlK408E2

主催:NPO法人わおん
後援:塩尻市 塩尻市教育委員会
長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp
  http://npowaon.com/  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 10:16Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年09月11日

森で楽しむ簡単料理の報告

2018/9/9

『森で楽しむ簡単料理』を開催しました。
申し込みが大変多く、定員を超えてしまったため、
何組かお断りしなければなりませんでした。

講師は、森カフェコーディネーターの鈴木真弓さん。


メニューは、生地からつくるトルティーヤ、タコスミート、チリコンカンスープ、アヒージョ、デザートです。

同時進行でつくっていくため、興味のある料理作りに参加してもらいます。
まずは、野菜を切る作業と、たき火に火をつける作業に手分けしてかかっていきます。
小さい子どもたちも、できることに挑戦してくれています。



火が安定してきたら、ダッチオーブンをかけ、
野菜をいため、スープをつくっていきます。



様子を見て、デザート作りも始めります。


たき火の煙で、森の中が幻想的な風景になりました。


子どもたちは飽きてきたら、森で元気に遊びます。
ハンモックやアスレチック、ブランコなど。
目が行き届くところで元気に遊んでいて、大人は作業ができるのが、
森での活動の良いところです。
お互いにやりたいことを楽しみます。



料理が出来てきて、テーブルに集まってきます。


最後はみんなで美味しくいただきました。


参加者のアンケートより
・森の中でゆっくり過ごす時間がもてて嬉しかった
・火のそばでリラックスできた
・すべてが新鮮だった
・火のにおい、森の涼しさが印象的だった
・子どもたちがとても楽しそうだった
・家族で楽しめて、身軽に参加出来て嬉しかった

好評だったので、また計画したいと思います。
  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 10:09Comments(0)イベント報告里山子育て・子育ち

2018年08月24日

森で楽しむ簡単料理 チラシ

9月9日(日)にハイジの森で開催いたします
お手軽なのにオシャレ!そして、おいしい!!
「森で楽しむ簡単料理」のチラシを配布中です。

※ハイジの森は、塩尻市洗馬小曽部にあります
 上小曽部転作促進研修センターから徒歩4分です。

↓クリックすると拡大されます



参加を希望される方は、
9月5日(水)までにお申し込みください。

先着順となっていますので、
なるべくお早目にお申し込みください。

↓森で楽しむ簡単料理の詳細はこちら
http://waon.naganoblog.jp/e2290221.html

↓こちらからお申し込みができます
https://goo.gl/forms/fy0lDnb3veppzENv1   


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 11:23Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年08月16日

夜のたき火をたのしもうの報告

2018/8/11

里山子育て・子育ち実践イベント たき火×森の癒し
『夜のたき火をたのしもう』を開催しました。

スペシャルゲストの、酒井和彦さんと木内栄さんによる、バイオリンとピアノの演奏と、
酒井さんによる、星や鳥のお話しをお聞きしました。
天候が不安定でしたが、予定通り野外で実施することができました。



参加者は9組。
それぞれに、焼いて食べたい物をたき火で調理したり、
子どもたちはハンモックで遊んでいたり、
自由でゆるやかな時間を過ごすことができました。




初めての夜のイベントでしたが、
みなさん、たき火や森を楽しんでいただけたので良かったです。

●アンケートより●
・野外でのコンサートがとっても良かった
・贅沢な時間を過ごすことが出来た
・子どもたちが楽しんでいて良かった
・星の写真がとても素敵だった

  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 13:13Comments(0)イベント報告里山子育て・子育ち

2018年07月30日

夜のたき火をたのしもうのお知らせ



お申し込みの締め切り日がだんだんと近づいてまいりました。
8月8日(水)までにお申し込みください!!

大人の方、1名だけの参加も大歓迎です。

森の中でたき火を囲んで、
バイオリンやピアノの生演奏を楽しみましょう!
星のお話もありますよ!!

午前中から森カフェも開催していますので、
当日は1日中森を楽しむこともできます。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/7bZsnJahBibLdsi42


里山子育て・子育ち実践イベント
たき火×森の癒し
●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

 夜のたき火をたのしもう

●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

森の中でたき火を楽しみ、音楽を楽しみ、
夜の暗闇を楽しむ2時間です。

ゆっくりと星空も見上げてみましょう。

食事は各自持ち寄って、
たき火で料理をすることもできます。

森の中でたき火を囲んで、
素敵な演奏を聞いたり、
星のお話を伺ったりしましょう!

日時:8月11日(土)18時~20時
   ※当日は、午前10時から森カフェを開催しています。
    お時間がある方は、ぜひこちらもご参加ください。

会場:ハイジの森(上小曽部転作促進研修センターに集合)
   ※雨天時は、センター内で実施します

定員:10家族
   ※おひとりでの参加も大歓迎です!

参加費:2,000円(1家族)

スペシャルゲスト:
 ●酒井 和彦さん(バイオリン)
   室内楽オーケストラ・アンサンブルセバスチャン主宰。
   1994~96年松本交響楽団コンサートマスター、
   2009年カノラータオーケストラのゲストコンサートマスターを
   務める。諏訪交響楽団の客演ヴァイオリン奏者としても
   26年目を迎える。
   毎年恒例となった塩尻市平出博物館、塩尻短歌館等の
   ミュージアムコンサート、信濃の国フェスティバルの企画、
   演奏で参加する。2006年5月より市民タイムスホールで毎月行われ、
   今月で143回目を迎える「サロンコンサート」の企画、司会で活躍中。

 ●木内 栄さん(ピアノ)
   ドイツフライブルク国立音楽大学において、ヴァイオリン教授の
   ヴォルフガング・マーシュナー氏の専属ピアニストとしてドイツ、スイスを
   中心に演奏活動を行う。在学中、国際音楽コンクールの
   公式伴奏ピアニストを務め、ドイツ・シュポア国際コンクールで
   二期にわたり伴奏賞を連続受賞。
   帰国後、サイトウキネンフェスティバルの室内楽コンサート出演をきっかけに
   信州に定住。2008年、スイス・チューリッヒ青年オーケストラと
   ベートーヴェン作曲ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を共演し好評を博す。
   2008年より毎年ピアノ協奏曲をオーケストラと共に演奏している。


内容:たき火をつけよう
   森の中で音楽をたのしもう
   星のお話をたのしもう

締切:8月8日(水)
   下記連絡先へお名前、住所、電話番号、お子さんは年齢・学年を
   ご連絡いただくか、申し込みフォームにご記入ください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/7bZsnJahBibLdsi42

主催:NPO法人わおん
後援:塩尻市 塩尻市教育委員会
長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp
  http://npowaon.com/  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 11:55Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年07月30日

森で楽しむ簡単料理

スキレットやダッチオーブンを使って、
たき火で料理をします。
親子で楽しめる簡単料理をご紹介します。



↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/fy0lDnb3veppzENv1


里山子育て・子育ち実践イベント
クッキング×森の癒し
●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

お手軽なのにオシャレ!
そして、おいしい!!
「森で楽しむ簡単料理」

●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

森カフェの常連から、森カフェコーディネーターになった
鈴木さんおすすめのアウトドアクッキングをご紹介!

スキレットやダッチオーブンを使って、
親子で楽しくたき火で料理をします。


日時:9月9日(日)10時~13時
   ※当日は、15時まで森でゆっくり過ごせます

会場:ハイジの森(上小曽部転作促進研修センターに集合)
   ※雨天時は、センター内で実施します

定員:10家族
   ※おひとりでの参加も大歓迎です!

参加費:2,000円(1家族)

講師:
 ●鈴木真弓氏(森カフェコーディネーター)
  塩尻市出身。大学卒業後15年ほど高校の教員を務める。
  3人目の出産を機に退職し、子育てに専念中。3年前に
  森カフェに通い始め、森カフェコーディネーターに。
  趣味は読書、英語の勉強、アウトドア。

内容:スキレットやダッチオーブンを使って、親子で楽しめるたき火を使った料理作り

メニュー:生地からつくるトルティーヤ、タコスミート、
    チリコンカンスープ、アヒージョ、デザート

締切:9月5日(水)
   下記連絡先へお名前、住所、電話番号、お子さんは年齢・学年を
   ご連絡いただくか、申し込みフォームにご記入ください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/fy0lDnb3veppzENv1

主催:NPO法人わおん
後援:塩尻市 塩尻市教育委員会
長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 11:43Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年07月25日

夜のたき火をたのしもう チラシ

8月11日(土)にハイジの森で開催いたします
「夜のたき火をたのしもう」のチラシを配布中です。

※ハイジの森は、塩尻市洗馬小曽部にあります
 上小曽部転作促進研修センターから徒歩4分です。

↓クリックすると拡大されます


参加を希望される方は、
8月8日(水)までにお申し込みください。

先着順となっていますので、
なるべくお早目にお申し込みください。

↓夜のたき火をたのしもうの詳細はこちら
http://waon.naganoblog.jp/e2283972.html

↓こちらからお申し込みができます
https://goo.gl/forms/7bZsnJahBibLdsi42  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 10:47Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年07月12日

夜のたき火をたのしもう



だんだんと暗くなっていく森の中で
たき火を楽しみながら、バイオリンなどの生演奏が聞こえてくる。
そんな素敵な体験をしてみませんか?

今回は星のお話も聞くことができます。
木々の隙間から見える星も一緒に楽しみましょう!

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/7bZsnJahBibLdsi42


里山子育て・子育ち実践イベント
たき火×森の癒し
●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

 夜のたき火をたのしもう

●〇●〇●〇●〇●〇●〇〇●〇●〇

森の中でたき火を楽しみ、音楽を楽しみ、
夜の暗闇を楽しむ2時間です。

ゆっくりと星空も見上げてみましょう。

食事は各自持ち寄って、
たき火で料理をすることもできます。

森の中でたき火を囲んで、
素敵な演奏を聞いたり、
星のお話を伺ったりしましょう!

日時:8月11日(土)18時~20時
   ※当日は、午前10時から森カフェを開催しています。
    お時間がある方は、ぜひこちらもご参加ください。

会場:ハイジの森(上小曽部転作促進研修センターに集合)
   ※雨天時は、センター内で実施します

定員:10家族
   ※おひとりでの参加も大歓迎です!

参加費:2,000円(1家族)

スペシャルゲスト:
 ●酒井 和彦さん(バイオリン)
   室内楽オーケストラ・アンサンブルセバスチャン主宰。
   1994~96年松本交響楽団コンサートマスター、
   2009年カノラータオーケストラのゲストコンサートマスターを
   務める。諏訪交響楽団の客演ヴァイオリン奏者としても
   26年目を迎える。
   毎年恒例となった塩尻市平出博物館、塩尻短歌館等の
   ミュージアムコンサート、信濃の国フェスティバルの企画、
   演奏で参加する。2006年5月より市民タイムスホールで毎月行われ、
   今月で143回目を迎える「サロンコンサート」の企画、司会で活躍中。

 ●木内 栄さん(ピアノ)
   ドイツフライブルク国立音楽大学において、ヴァイオリン教授の
   ヴォルフガング・マーシュナー氏の専属ピアニストとしてドイツ、スイスを
   中心に演奏活動を行う。在学中、国際音楽コンクールの
   公式伴奏ピアニストを務め、ドイツ・シュポア国際コンクールで
   二期にわたり伴奏賞を連続受賞。
   帰国後、サイトウキネンフェスティバルの室内楽コンサート出演をきっかけに
   信州に定住。2008年、スイス・チューリッヒ青年オーケストラと
   ベートーヴェン作曲ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を共演し好評を博す。
   2008年より毎年ピアノ協奏曲をオーケストラと共に演奏している。


内容:たき火をつけよう
   森の中で音楽をたのしもう
   星のお話をたのしもう

締切:8月8日(水)
   下記連絡先へお名前、住所、電話番号、お子さんは年齢・学年を
   ご連絡いただくか、申し込みフォームにご記入ください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/7bZsnJahBibLdsi42

主催:NPO法人わおん
後援:塩尻市 塩尻市教育委員会
長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業

――――――――――――――――――――――――――
申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
  E-mail:waon@ac.auone-net.jp
  http://npowaon.com/  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 11:48Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年07月07日

自然をいかす生活の知恵の報告

2018/7/1

自然をいかす生活の知恵
 ~親子でできるナイフ&ロープワーク~

開催しました。

講師は、JBS認定ブッシュクラフトインストラクターの末次克洋さん。


まずはじめに、人が生きていくために必要なものを考えます。
空気、体温、水、火、食べ物など。
優先順位も学びました。

体温を確保するためのシェルターづくり。
それに役立つ、ナイフとロープワークを学びます。

ナイフは、おすすめのナイフを紹介してもらい、実際に使ってみることもできました。


ロープワークは、巻き結びや自在結びなど。
実際にやってみて覚えます。


そして、シェルターづくり。
見本を見せてもらいました。
手際よくつくっていきます。


時間になり終了ですが、
その後、たき火をつけてお昼ご飯にしたり、シェルターをつくってみたり、
それぞれに自由に森で過ごしました。




  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 14:14Comments(0)イベント報告里山子育て・子育ち

2018年07月03日

外あそびのススメ~子どもの成長につながる外あそびの工夫~の報告

2018/6/24

里山子育て・子育ちセミナー
外あそびのススメ
  ~子どもの成長につながる外あそびの工夫~

を開催いたしました。

講師は、公益財団法人身体教育医学研究所の渡邉 真也さん。


子どもにとって遊ぶこととは生きることと同じ、なくてはならないもの。
それを前提に、遊びについて考えていきました。

様々な研究のデータや考察を提示していただきました。


日常的に体を動かして遊ぶことの意義。
園での「遊び込む」経験が、「学びに向かう力」を延ばすことにつながること。

子どもたちが自ら興味を持ち、体を使って遊び込む体験。
外あそびには、その機会をつくるチャンスがたくさんある気がしました。

研究の話の他に、東御市での里山探検活動をご紹介いただきました。

スライドの写真での活動の様子や、活動の際に大切にしていること、
また、活動の効果の検証についてもご紹介いただきました。

参加している保護者にとって、子どものペースで行動できるよう、
焦らず待つことを、他のスタッフの関わりを見ながら感じられるようになったそうです。
関わるボランティアさんにとっても、活力が高まったり落ち込みが起こりにくくなったりするとのこと。

参加する子どもも保護者も、関わる大人にとっても良い効果のある、
自然と関わる活動、とても意義があることだと、改めて感じることができました。

【アンケートより】
・子どもの遊びについて、データ検証から効果をすることが出来て良かった
・遊びは「見守る」体験が大事という言葉が胸に落ちた
・親のいない所で子は育つ 危なっかしいことも大切にしていきたい
  

Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 16:22Comments(0)イベント報告里山子育て・子育ち

2018年06月14日

外あそびのススメのお知らせ

※※ 託児の締め切りは明日6月15日(金)です! ※※

外あそびが子どもの成長に本当につながるのか?
その疑問にお答えするセミナーです。
さらに、子どもの成長につながる遊び方や接し方など
実践と研究結果をもとにお話しいただきます!!

今回は実践報告だけではなく、
アカデミックな内容も学ぶことができます!!
会場は、塩尻市市民交流センターです。

↓クリックすると拡大されます


↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/D3ah7QU7M9HkcKe33


里山子育て・子育ちセミナー
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
   
     外あそびのススメ
~子どもの成長につながる外あそびの工夫~

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

・子どもにとって外あそびはどうして重要なの?
・みんなはどんなふうに遊んでいるの?
・子どもが遊んでいるときに
 大人はどんなふうに関わるのがよいの?

今回は、みなさんの素朴な疑問を
研究結果を基に解決するとともに、
親子で健康になり、元気に成長する外あそびの方法を
紹介していただきます。

★★参加特典★★
①森カフェ半額券プレゼント!

――――――――――――――――――――――――――
学校や家庭、社会に存在する「からだ」に
かかわるさまざまな事象について、
一面的な見方や机上の論ではなく、
幅広く総合的・実践的な立場で研究をおこなっている
「公益財団法人身体教育医学研究所」から
渡邉真也指導部長にお越しいただきます。
――――――――――――――――――――――――――

日 時:6月24日(日)
    13:30~15:30
会 場:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
    3階 304・305会議室
講 師:渡邉 真也さん
    (公益財団法人身体教育医学研究所
定 員:20名
参加費:2,000円(おひとり)※お茶、資料代として
    ※託児付き
内 容:●外あそびをおススメする3つの理由
    ●親子で外あそびをするときに気を付けたいこと
    ●外あそびの事例紹介
    ●みなさんの疑問解決!

――――――――――――――――――――――――――
申し込み方法
6月21日(木)までに、電話、メール、FAXにて
お申込みください。
※託児を希望される方は6月15日(金)までに
 お申し込みください

お名前、ご住所、電話番号、
託児の希望の有無をお知らせください。

↓こちらからもお申し込みいただけます
https://goo.gl/forms/D3ah7QU7M9HkcKe33

主 催:NPO法人わおん
後 援:塩尻市・塩尻市教育委員会
長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業
――――――――――――――――――――――――――
問い合わせ・申し込み先
 NPO法人わおん♪
  〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
  TEL:0263-87-3005 FAX:0263-87-4024
E-mail:waon@ac.auone-net.jp
http://npowaon.com/  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 17:17Comments(0)里山子育て・子育ち

2018年06月08日

自然をいかす生活の知恵 チラシ

7月1日(日)にハイジの森で開催いたします
「自然をいかす生活の知恵 ~親子でできるナイフ&ロープワーク~」の
チラシをただいま配布中です。

※ハイジの森は、塩尻市洗馬小曽部にあります
 上小曽部転作促進研修センターから徒歩4分です。

↓クリックすると拡大されます


最近、耳にすることが多くなりました「ブッシュクラフト」。
今回は、JBS認定ブッシュクラフトインストラクターの
末次 克洋さんにお越しいただき、
基本的なナイフの使い方とロープの結び方を学びます。

森での遊びだけではなく、防災などいざというときにも
役に立つ技術ですので、大人にもこどもにもおススメです!

参加を希望される方は、
6月28日(木)までにお申し込みください。
先着順となっていますので、
なるべくお早目にお申し込みください。

↓自然をいかす生活の知恵の詳細はこちら
http://waon.naganoblog.jp/e2252002.html

↓こちらからお申し込みができます
https://goo.gl/forms/D3ah7QU7M9HkcKe33  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 19:35Comments(0)里山子育て・子育ち